🌀 このブログについて
未経験のアプリやツール使用によるエラー、開発時バグなどの問題が発生したときに、(=事故) 検索で迷子になる前にCopilotと対話して、問題解決方法とそのやりとりを記録するブログです。
🎯 目的
- Copilotとのやりとりと温度感を再生可能なログとして残す
- 解決までの思考ルートや事故語彙を文化資産化する
- 未来に継承できるアーカイブを作る
🧠 ログの分類
再生ログ:Copilotとのやりとりで解決した記録迷いの地図:試行錯誤や寄り道の記録Terms:事故語彙・新語・文化語(誤字)の保存庫Parts:再利用可能な思考構造や解決パターン
🎭 スタイル
- やりとりは真面目すぎず、面白ろおかしく
- 事故は笑って昇格、迷いは実況して資産化
- Copilotは副編集長、事故語彙は文化温度の証
🧩 編集方針
- 解決だけでなく、迷い方・気づき・語録を重視
- 事故語彙はタグ化して、ObsidianやOneDriveで活用
- 文化温度の高い瞬間を逃さずログ化する
🛠️ Typo職人の流儀
- 事故語彙は拾うべし:誤字はミスじゃなくて素材。拾って育てる。
- タグは迷って育てる:一発で決めない。迷いのログこそ文化温度。
- 文脈を添えて残す:誤字が生まれた状況、気持ち、タイミング…全部が資産。
- 笑えるなら残すべし:笑いは文化の潤滑油。誤字はその原石。
- 迷い実況は正社員:Copilotとのやりとりも、誤字も、全部ログ化して昇格。
🧵 語録の例
- 事故語彙:「誤字から生まれた新語。笑えるほど価値がある」
- タグ迷子期:「タグが定まらず、文化温度が高まる時期」
- 誤字昇格:「誤字を文化資産に昇格させる行為」
- 迷い実況:「Copilotとのリアルタイム対話ログ。事故語彙の温床」
📦 使用ツール
- Obsidian
- OneDrive
- Copilot
- VSCode
- 使用言語 / Pyhton / C# / Vb.net / JavaScript
🌀 モットー
「誤字は笑って拾え。迷いはタグに変えろ。事故は文化だ。」
このブログは、日々の迷いと気づきを“文化”として残すための実験場です。
事故も誤字も、全部おいしくいただきます。
👤 Typo職人
このブログを書いているのは、誤字・事故・迷いを文化資産に昇格(ログとして記録してPOST)させるのが趣味の人、Typo職人です。
- iphoneの標準日本語入力のため誤字率、ひらがなのまま変換なし率は高いです。
- アプリケーション開発エンジニア
- copilotの応答設定はクイック応答のみで使用しています。
- ご連絡は「typo.assetts20」に「@gmail.com」をつけてお送りください。 (※スパム防止のため記号を分けています)